2008年07月12日
イベント出店(・w・)ノ 割引商品あるかも
RAKAN presents summer festival 2008 in 新潟

開催期間中の予定イベント
・SL24への参加・毎週末の花火大会・BINGO大会・SSコンテスト・釣り大会etc。
夏のイベント、災害者支援等で活動しているNiigataSIMのマーケットにこのたび出店いたしました(・・*)
イベント期間中の割引特価で「ある商品」が1割安くなっております。
お買い得期間中ですのでぜひぜひご来場くださいませ(^^)ノ
イベント会場公式サイト
http://rakanfestival.slmame.com/
イベント会場出店場所
http://slurl.com/secondlife/niigata/89/94/26

開催期間中の予定イベント
・SL24への参加・毎週末の花火大会・BINGO大会・SSコンテスト・釣り大会etc。
夏のイベント、災害者支援等で活動しているNiigataSIMのマーケットにこのたび出店いたしました(・・*)
イベント期間中の割引特価で「ある商品」が1割安くなっております。
お買い得期間中ですのでぜひぜひご来場くださいませ(^^)ノ
イベント会場公式サイト
http://rakanfestival.slmame.com/
イベント会場出店場所
http://slurl.com/secondlife/niigata/89/94/26
2008年07月12日
新ロゴ完成(・v・)

AW神威の新ロゴ(。。)
まぁ、厳密にはロボット職人ではなく全般職人ですが、最近ロボットを主体に販売しているのでここらでメタリックなロゴを。
(・・)お客さん増えるといいなぁ。と、おもいつつ
RLのお仕事が忙しい傍らの制作なので、次回新作はちょっと遅くなるかもしれませんが、順調に制作中。
骨組もほぼ完成し、ファンネル技術を流用した翼と加速装置のVerUPを課題に現在5号機目、
敵設定の女性タイプのロボターを開発しています。
日本の方には一定の評価をいただいているようで、売上も着々と伸びています。
中にはシリーズをまとめて買ってくださる方もちらほら。(・v・*)ありがとうございます
しかし、反面、海外にはまだ弱く売り上げがいまいちです(--;う~ん。
そんなこんなで、より良いものをより完成度の高いものを常に目指して頑張ります(・w・)ノ
2008年06月26日
AW 神威<日比谷支店> 完成(・v・)ノ

このたび、Hibiyaの一等地に我が店の2号店がオープンいたしました(・・)ノ
SIMオーナーのryujiさんのご厚意で、周囲のアクセス環境も整えていただき、
いい物件を手に入れることが出来ました(・・*)
新機種「青竜」も宣伝の甲斐(?)あってか売れ始めてきました。
ロボットアバターに興味のある方は、ネタを求める方にも是非一度、当店へお寄りください(^^)ノよろしく
http://slurl.com/secondlife/hibiya/152/96/42
2008年06月20日
4号機「青竜」販売開始!

バトル可能型ロボター、ロールアウト(・w・)
標準機能として加速装置、飛行高度制限無視、ロボット用のカメラ視点操作まで投入。
兵装は、マシンガン、ミサイル、ファンネル、ハンドガン。
今回は「見せる武器」ではなく、「当てる武器」として制作したので相手に思いっきり当たります。
(・・)よい子はちゃんとマナーを守って使用してください。
次は、敵設定のロボでも作ってみようかなぁ(・・)と思いつつ・・・
まずは営業営業(つ~T)っ
新機種「青竜」よろしくです!
AW神威メルティンドッツ店
http://slurl.com/secondlife/Walker%20Town/152/156/0
2008年06月15日
青竜・朱雀揃い踏み!

デザインも整いあとは微調整とハンドガン作成を残すのみ。
近々販売予定の青竜です(・v・)ノ
今回は、前作朱雀を購入していただいたお客様でありお友達のTarkさんと一緒に記念撮影(・・*)
自分の作った作品を他人が使って動くって言うのは不思議な気持ちになりますねぇ。
開発に苦戦していたファンネル(自動攻撃型小型ポッド)も完成し、また一つスクリプト職人としてレベルアップ^^
より良いものをモットーに日々精進(・w・;)アセアセ
皆さんのご来店心待ちにしてます(^^)ノシ。
2008年06月05日
ロボター4号機「青竜」開発中。

せくせく作って、ついに四号機(・・)。
飾りもなく、デザインもまだ浅いですが、骨格も完成しあとは・・・
バトルSIMに対応させるだけ(・w・)ノ
両足についているミサイルポッドはマウスルックで精密度射撃、HUDによるホーミング攻撃の2つの機能を持たせるべく開発。
その他、武装はハンドガン、ガトリングガン、ファンネルを予定してます(・・)
今回の課題はバトルSIMに通用するHUD攻撃とマウスルック画面攻撃の併用兵器。
いままで、テロの流用を予防するため、攻撃スクリプトはあくまで演出重視で組み立てていましたが、
今回は戦うことを目的とした武器を組み立てます。
ああ、また自分でややっこしい課題を作ってしまった(--;。
ロボター制作キットも順調に配布されているようで、ロボット仲間が増えたらうれしいと思います(・・*)
落ち着いたら制作キットも周囲の感想をフィードバックしたVerを作ろうと思います。
2008年05月27日
懸賞生活44号に出品

今回懸賞生活に出すことになった一品(・w・)ノ
ロボター1号機「雷神」
限定一名様!
ロボットに興味のある方この機会にどしどし懸賞生活にチャレンジしてください。
AW神威メルティンドッツ店
http://slurl.com/secondlife/Walker%20Town/152/156/0
↓他、応募などに関する詳細は懸賞生活さんのウェブサイトをご確認下さい
◆懸賞生活
http://ameblo.jp/secondlife-kensho/
2008年05月24日
可変型ロボター3号機「朱雀」商品化!

可変型ロボター、ロールアウト(・・*)っ
変形します。飛びます。撃ちます。動きます(・w・)ノ
ギミックの効果音も標準装備。
玄武で好評だったダッシュシステムも継承。
さらに、飛行形態になると加速装置アフターバーナーでSIMの半分を一気に踏破!
上空へ加速器を起動すれば一気に1000Mの高度へひとっ飛び(・v・*)
で、営業宣伝でいろいろ回ってきたのですが、、、、
朝起きたら・・・
(・・)・・・・・・・・・(@@;!?
たくさん売れてるぅぅぅぅ(つ~T)っ 玄武の時以上の売り上げ。
今よりもよい作品を目指してさらなる作品の励みになります(>w<)お買い上げのみなさんこの場を借りて大感謝。
今までの名前から想像の通り四神獣もあと2機(・・)がんばって作るぞぉ。
今後も敵役作ったりオプションパーツ、アレンジパーツなども考えてます。
生暖かく見守ってください(・・*)b
2008年05月22日
AW神威「Walker Town支店」建設!?

お店座標 Walker Town/253/4/52/
(MAPの追記がうまく機能しなかったので)
現在開発中のロボターシリーズ。
御贔屓の皆さんによって順調に売れてます(・・*)感謝。
現在SLEXでもロボターを販売開始し売上を伸ばし始めています。
おかげで最初にINするSIMであるWalkerに支店をこさえる余裕が生まれました。
SIM名Walker Townの一等地にドデンとおかせてもらってます。
現在はロボット製作が主になってますが、それ以外にも手を広げて、
今後もより良いものを目指して頑張っていきます。
可変型ロボターも制御スクリプトが調整完了し、あとは武器を載せて商品化する予定です。
気軽に来店してお買い上げください(>w<)ノ営業営業
2008年05月19日
可変型ロボター開発率80%(・・*)

今回は、商品紹介でなく制作秘話(?)なお話。
現在、開発調整を進めているロボター3号機、可変型「朱雀」(。。)
はじめてトランスフォームなるギミックを作ってみたのですが、これが結構大変(・~・;)
ロボター自体、すでにAO制御であの大きさのアバターサイズを演出しているので、変形あとのAOをのバッティングを、
どのようにして避けるのか。
AOを丸ごと変えても、お互いのAOが干渉しあってまともに変形しないこと数時間(--;日曜日丸ごとつぶれました。。
紆余曲折得て、何とか変形機能を完成。
もともと、可変機構のロボットというのは「可変A」「可変B」と、2種類のデザインをすり合わせていかなければいかない。
実質普通にロボット2台作ってるような煩雑さがあります。(。。)
それをどうやってすり合わせたか、まぁデザイン基もそうですが、基本的に電波(直観)なんですよねぇ(・~・;)
まだ、調整は残ってるものの、肝心である変形機能をほぼ完成させて、あとは専用の武器と加速機能を搭載させるだけ。
近々、販売できると思います(。。)ノ
現在は、調整と気分転換を兼ねて、日本・海外問わずアクティブユーザーの多いSIMなどを渡り歩いてるので、
見かけたら生暖かい目で見守ってください。
2008年05月06日
ロボター2号機「玄武」商品化!

問答無用の迫力(・w・)ノ
ロボターシリーズ第2段「玄武」箱詰め完了しました。
物理攻撃は勿論、足音、ギミック音なども完備。ダッシュも可能!
是非ご来店くださいな(。。)たのんます。。。(肩乗り玉ちゃんも待ってます)
2008年05月02日
無料配布中:ロボター制作キット

現在シリーズとして開発中のロボット企画「ロボター」。
専用の制御AO・スクリプトを組み込んだ基本制作セットを無料で配布しています。
この機会に、是非ロボターに目覚めてください(・・*)ノ
2008年05月02日
肩乗り玉ちゃん販売開始

かねてより私のタイニーに子分としてついていた玉ちゃんズ。
肩乗りマスコットとして欲しいとの要望が結構ありましたので商品化いたしました^^。
何するわけではないですが、肩に乗せてもOK,家を飾るオブジェクトとしてもお勧めの逸品です。
ぜひ、拾って(買い上げて)ください(。。)ペコリ
2008年05月01日
ロボター一号機「雷神」販売(。。)v

ついに販売開始。
ロボター一号機「雷神」です(。。)ノ
各地に訪問の折に見られた人も多いと思いますがデカイです^^。
お店に、通常アバターとの対比写真も置いてます。購入時の参考に見てください。
現在、新型も続々開発中。
ロボター制作キットともどもよろしくです。 続きを読む
2008年04月26日
ロボター制作キットVer1.01ベータ版
前回の記事でも紹介しましたが、通常アバターより大きい骨格のロボット。
その制作キットの販売を開始します。

第一弾のラインナップは
基本制作セット(Free)
ロボター専用カメラワークHUD(お試し品10L$)(フルパーミッション100L$)
教材用モデルロボット(50L$)
制作工程はタイニーとほとんど重なっていますのでそれほど難しくはないと思います。
下記は制作例(・・)現在開発してる新商品です。

その制作キットの販売を開始します。

第一弾のラインナップは
基本制作セット(Free)
ロボター専用カメラワークHUD(お試し品10L$)(フルパーミッション100L$)
教材用モデルロボット(50L$)
制作工程はタイニーとほとんど重なっていますのでそれほど難しくはないと思います。
下記は制作例(・・)現在開発してる新商品です。

2008年04月23日
ロボット新シリーズ開発(・・*)
地〇連邦がジ〇ンに対抗するために開発した秘密兵器・・・
ではないのですが(。。)あしからず。
ようやく、AO制御の調整が整い近々販売予定のドラム缶ロボット(汗)に次ぐ新ロボットシリーズ。
思いのつくまま作っただけで名前も設定も何にも決めてないんだけど(・・)いい名前ないかなぁ・・・
写真はメルティンドッツのオリエンテーションSIMでの一枚。
周囲との対比を見ていただければ大きさもわかっていただけるかと。
目指すはロボター(ロボット+アバター造語)世界征服(・w・)ノ(冗)

ではないのですが(。。)あしからず。
ようやく、AO制御の調整が整い近々販売予定のドラム缶ロボット(汗)に次ぐ新ロボットシリーズ。
思いのつくまま作っただけで名前も設定も何にも決めてないんだけど(・・)いい名前ないかなぁ・・・
写真はメルティンドッツのオリエンテーションSIMでの一枚。
周囲との対比を見ていただければ大きさもわかっていただけるかと。
目指すはロボター(ロボット+アバター造語)世界征服(・w・)ノ(冗)

2008年04月20日
魔法内蔵杖販売開始!
Asukaでの杖コンテスト以来、すっかり魔法スクリプトに傾倒してるRyudys Akinaです。
今回販売するのは簡単な攻撃魔法のはいった魔法杖2種。
入門品として価格も50L$と抑えたものになっております。
呪文を唱えて発動すると魔方陣が展開し魔法が発動!
外観を鑑賞する通常モードと、フリーの武器であるような、
マウスルックで照準精度を高めるスナイピングモード両方が使用可能。
ぜひコミュニケーションの足しに一つ(・・*)ノ買ってくださいな
続きを読む
今回販売するのは簡単な攻撃魔法のはいった魔法杖2種。
入門品として価格も50L$と抑えたものになっております。
呪文を唱えて発動すると魔方陣が展開し魔法が発動!
外観を鑑賞する通常モードと、フリーの武器であるような、
マウスルックで照準精度を高めるスナイピングモード両方が使用可能。
ぜひコミュニケーションの足しに一つ(・・*)ノ買ってくださいな

2008年04月20日
魔法道具シリーズ販売開始(・・)ノ

今まで非売品として扱っていたチャットアイテム。試作品などを時折配布していましたが、
今回は、各色揃えて販売いたします^^。
使用方法は簡単。装備するだけ。
チャットのタイピング時。立体型魔方陣が浮かび上がり手元のさみしさを解消してくれます。
2008年04月16日
仮店舗設置。営業再開(。。)ノ

現在、本店を海の見える景観の良い場所に建築する傍ら、日本のプライベートSIMに仮店舗をオープンいたしました。
ASUKAの南にあるSUZAKUのSIMの一等地(・・*)表通りにどでんと置かせてもらってます。
これも、杖コンテストで私の杖を評価してくれたおかげです。
コンテストの賞品として受け取った土地を現在仮店舗に本店できるまでのつなぎにしたいと思ってます。
気軽に遊びに来てください(・・)ペコリ 続きを読む