ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Ryudys Akina
Ryudys Akina
Creativ KAMUI The Arcana Wizardrysのオーナー。
自由に作れる砂場を求めて放浪し、製作に疲れては人の集まる場所に、
ホタルのように吸いついていく。
現在は仮店舗で営業の傍ら本店移動中。

AW神威メルティンドッツ店
http://slurl.com/secondlife/Walker%20Town/152/156/0
オーナーへメッセージ

  

Posted by at

2008年06月20日

4号機「青竜」販売開始!



バトル可能型ロボター、ロールアウト(・w・)

標準機能として加速装置、飛行高度制限無視、ロボット用のカメラ視点操作まで投入。
兵装は、マシンガン、ミサイル、ファンネル、ハンドガン。

今回は「見せる武器」ではなく、「当てる武器」として制作したので相手に思いっきり当たります。
(・・)よい子はちゃんとマナーを守って使用してください。

次は、敵設定のロボでも作ってみようかなぁ(・・)と思いつつ・・・

まずは営業営業(つ~T)っ
新機種「青竜」よろしくです!

AW神威メルティンドッツ店
http://slurl.com/secondlife/Walker%20Town/152/156/0
  


2008年06月05日

ロボター4号機「青竜」開発中。



せくせく作って、ついに四号機(・・)。
飾りもなく、デザインもまだ浅いですが、骨格も完成しあとは・・・

バトルSIMに対応させるだけ(・w・)ノ

両足についているミサイルポッドはマウスルックで精密度射撃、HUDによるホーミング攻撃の2つの機能を持たせるべく開発。
その他、武装はハンドガン、ガトリングガン、ファンネルを予定してます(・・)
今回の課題はバトルSIMに通用するHUD攻撃とマウスルック画面攻撃の併用兵器。

いままで、テロの流用を予防するため、攻撃スクリプトはあくまで演出重視で組み立てていましたが、
今回は戦うことを目的とした武器を組み立てます。

ああ、また自分でややっこしい課題を作ってしまった(--;。
ロボター制作キットも順調に配布されているようで、ロボット仲間が増えたらうれしいと思います(・・*)
落ち着いたら制作キットも周囲の感想をフィードバックしたVerを作ろうと思います。  


2008年05月24日

可変型ロボター3号機「朱雀」商品化!



可変型ロボター、ロールアウト(・・*)っ

変形します。飛びます。撃ちます。動きます(・w・)ノ
ギミックの効果音も標準装備。
玄武で好評だったダッシュシステムも継承。
さらに、飛行形態になると加速装置アフターバーナーでSIMの半分を一気に踏破!
上空へ加速器を起動すれば一気に1000Mの高度へひとっ飛び(・v・*)

で、営業宣伝でいろいろ回ってきたのですが、、、、
朝起きたら・・・


(・・)・・・・・・・・・(@@;!?


たくさん売れてるぅぅぅぅ(つ~T)っ 玄武の時以上の売り上げ。

今よりもよい作品を目指してさらなる作品の励みになります(>w<)お買い上げのみなさんこの場を借りて大感謝。
今までの名前から想像の通り四神獣もあと2機(・・)がんばって作るぞぉ。

今後も敵役作ったりオプションパーツ、アレンジパーツなども考えてます。
生暖かく見守ってください(・・*)b  


2008年05月06日

ロボター2号機「玄武」商品化!



問答無用の迫力(・w・)ノ
ロボターシリーズ第2段「玄武」箱詰め完了しました。

物理攻撃は勿論、足音、ギミック音なども完備。ダッシュも可能!
是非ご来店くださいな(。。)たのんます。。。(肩乗り玉ちゃんも待ってます)  


2008年05月02日

無料配布中:ロボター制作キット



現在シリーズとして開発中のロボット企画「ロボター」。
専用の制御AO・スクリプトを組み込んだ基本制作セットを無料で配布しています。
この機会に、是非ロボターに目覚めてください(・・*)ノ  


2008年05月01日

ロボター一号機「雷神」販売(。。)v



ついに販売開始。
ロボター一号機「雷神」です(。。)ノ
各地に訪問の折に見られた人も多いと思いますがデカイです^^。
お店に、通常アバターとの対比写真も置いてます。購入時の参考に見てください。

現在、新型も続々開発中。
ロボター制作キットともどもよろしくです。  続きを読む


2008年04月26日

ロボター制作キットVer1.01ベータ版

前回の記事でも紹介しましたが、通常アバターより大きい骨格のロボット。
その制作キットの販売を開始します。



第一弾のラインナップは
基本制作セット(Free)
ロボター専用カメラワークHUD(お試し品10L$)(フルパーミッション100L$)
教材用モデルロボット(50L$)

制作工程はタイニーとほとんど重なっていますのでそれほど難しくはないと思います。
下記は制作例(・・)現在開発してる新商品です。


  


2008年04月23日

ロボット新シリーズ開発(・・*)

地〇連邦がジ〇ンに対抗するために開発した秘密兵器・・・
ではないのですが(。。)あしからず。

ようやく、AO制御の調整が整い近々販売予定のドラム缶ロボット(汗)に次ぐ新ロボットシリーズ。
思いのつくまま作っただけで名前も設定も何にも決めてないんだけど(・・)いい名前ないかなぁ・・・

写真はメルティンドッツのオリエンテーションSIMでの一枚。
周囲との対比を見ていただければ大きさもわかっていただけるかと。
目指すはロボター(ロボット+アバター造語)世界征服(・w・)ノ(冗)



  


2007年12月28日

社会を戦う皆へ!(募集)



水蒸気機関シリーズ第二段赤き機体の「朱雀」

けっしてシャ○専用ではありませんのであしからず(・・;)ノ
最近、ぽつんとしていたお店の周りも海外のショッピングモールなどが建ち、
斜め隣の日本人経営のSIMも建物が増えて賑やかになりつつあります。
私もいつかSIM経営に乗り出したいものです。

そしてRLのお仕事も今日で終わり(・w・)ノさらば2007!!
いい気持で仕事納めを迎え得たいものですがはてさて・・・・
できればこういうネットクリエイティブ関連の仕事をしたいものですが資格もないし素人だし(・~・)愚痴愚痴
年末宝くじ当たらないかなぁと淡い期待を持ちつつ今年最後のお仕事に向かいます(つ~T)ノ

さぁ、企業戦士の皆さん今年最後を締めくくる一言を!(コメントに募集)

私の一言
彼女が欲しいぃぃぃぃぃ!!

おそまつです(・・)ペコリ  


2007年12月26日

蒸気機関ロボット「玄武」



新作、ロボットシリーズ玄武です。(と、建設中本店の一部)
幕末でお店を運営するHiroe Jewell さん(山城屋)ところに新作を納入しようと思って作った蒸気機関型装甲機械。
幕末、明治維新あたりをコンセプトに作ってみるとどうやら某人気ゲームにスタイルが似ているようで、
気になって調べてみるとロボットのコンセプトがほとんど被るようです(・・)世のなか狭いものですねぇ。

現在このシリーズ、朱雀・青竜・白虎を継続して作成中。
一機650L$で販売する予定です。
武器を搭載しているように見えますがあくまで服としての飾りにすることで、
他者への迷惑予防及び価格低下、日本人向けに作成しています。
しかしながら、試乗としてSLを回ったところ反響はまずまずで、
その存在感は価格以上の価値になると思っています。(・・)oO(営業営業)

追記:
開店記念には、このロボットの元型を無料で放出予定(・・)ノ
レンタルブースも区画整理完了して月額500L$20~30プリムを予定しています。